コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電脳 大本営

  • 戦艦これくしょん
  • 金剛型戦艦
  • 駆逐艦これくしょん
  • 峯風型一等駆逐艦+樅型二等駆逐艦
  • 神風型一等駆逐艦

戦艦

  1. HOME
  2. 戦艦
2019-03-07 / 最終更新日時 : 2019-03-07 daihonnei 帝國海軍

大日本帝國海軍『唯一の』戦艦「金剛」

金剛型の巡洋戦艦4隻は、近代化改装を経て高速戦艦として生まれかわり、「一番古い戦艦」だったにも関わらず、大東亜戦争で最も活躍した戦艦となりました。 ネームシップ金剛 金剛型は明治40(1907)年に建造が決定されています […]

陸海軍大画帖
2018-12-06 / 最終更新日時 : 2018-12-11 daihonnei 国防と民間人

「昭和遊撃隊」と戦前の日本社会

「諸君、僕はわが海軍の軍機を洩すようで非常に心苦しいのだが、諸君にだけある重大な秘密をお告げしたい。」 という大げさな言葉で始まる平田晋作の少年小説「昭和遊撃隊」を取り上げて、戦前の社会を考えてみたいと思います。 ラノベ […]

戦艦三笠イラスト
2018-11-01 / 最終更新日時 : 2018-11-01 daihonnei 人物

海と空の博覧会

昭和5(1930)年、東京上野の不忍池と横浜市白浜海岸の記念艦「三笠」前広場などを会場として「海と空の博覧会」が開催されました。 海軍全面協力? 電脳大本営が戦争じゃなくて博覧会かよ、と仰らずに聞いてください。この博覧会 […]

大和シンプル
2018-10-12 / 最終更新日時 : 2021-06-06 daihonnei 人物

帝国海軍の砲術専門家

「大日本帝国海軍の大砲の命中率はアメリカ海軍の3倍」と言う説をご存じでしょうか? 「砲術の大家」で戦艦「大和」の初代副長や重巡「利根」の艦長を歴任した黛治夫大佐が元ネタみたいなんですけど。 略歴 はい、今回はこの人を中心 […]

2018-06-14 / 最終更新日時 : 2018-06-14 daihonnei 帝國海軍

蒸気タービンと「大和」~カタログデータだけ見てウジャウジャ言うな~

戦艦「大和」と「武蔵」は12基のロ号艦本式罐(重油専焼)で高温高圧の蒸気を作り、4基の艦本式タービンで回転力に変換して4軸のプロペラを回して推進力としていました。出力15万3千馬力、速力27ノット、航続距離7200浬(1 […]

yamato
2017-03-17 / 最終更新日時 : 2017-03-17 daihonnei アメリカ

大和級の砲塔の特殊性

「大和級」は大日本帝国海軍の艦艇として、特殊なカタチであることは余り議論されませんね。大きさの話ではありません。カタチって言うよりは兵器の搭載方法って意味あいになるから、でしょうか? 3連装砲塔 「大和級」の主兵装はご存 […]

3段加賀艦首より
2017-02-03 / 最終更新日時 : 2017-02-10 daihonnei 帝國海軍

赤城と加賀1

日本の空母と言えばやっぱり「赤城」と「加賀」だ!って方も多いんじゃないでしょうか?「赤城」と「加賀」のことなら知らぬことなど無いよ、とおっしゃらずに誕生の経緯をもう一度確認してみませんか? 八八八艦隊ついに成る!(予算だ […]

三笠奮戦イラスト
2016-07-01 / 最終更新日時 : 2018-10-13 daihonnei 人物

日本海海戦で戦ったピアノ

20世紀になってすぐの、古いお話であります。 アルゼンチンは隣国チリと対立してしまったため、海軍力を強化する必要に迫られていました。そこで思いついたのが自国艦隊の主力「ヘネラル・ガリバルディ級装甲巡洋艦」でした。 イタリ […]

アイキャッチ用イラスト潜望鏡
2016-02-12 / 最終更新日時 : 2019-06-13 daihonnei 伊太利

イタ公と呼ばないで《海軍編2》~「キツネ」を救った「豚」~

前編では、イタリア海軍の大型艦(ばかりじゃないですが)の活躍を紹介させていただきました。 でも、イタリア海軍といえば「人間魚雷」だろう!ってツウの方のお声も聞こえてきそうなので… イタリアの人間魚雷は生還前提の「豚」? […]

秋月級イラスト
2015-10-16 / 最終更新日時 : 2015-10-16 daihonnei 帝國海軍

排水量の謎

軍艦の大きさは 軍艦の大きさをあらわす時、ほとんどの場合は「排水量」を使います。 排水量はプールに水を一杯に張って艦を浮かべたとき、溢れる水の量の事です。 この量は水線下の体積×水の比重ですから浮力と等しくなり、すなわち […]

大艦巨砲主義イラスト
2015-10-16 / 最終更新日時 : 2021-11-28 daihonnei アメリカ

小艦巨砲(笑)?

「砲艦外交」と言う言葉がありましたね。 支えたのは大艦巨砲いわゆる「主力艦」の群れ。 デカい船体に巨大な大砲を積んで分厚い装甲をまとった恐竜です。 じゃあ、小さいカラダに大きな大砲の艦はなかったんだろうか?と言う電脳大本 […]

大艦巨砲主義イラスト
2015-09-20 / 最終更新日時 : 2015-10-06 daihonnei 帝國海軍

海軍工廠と造船所

支那や下朝鮮の安物攻勢に押されて、わが国の造船所はずいぶん数が減ってしまいました。 護衛艦を建造するノウハウ 施主の要求どおりの性能を、他の業者より安い価格で納期どおりに作り上げることは、社会においては当たり前のことです […]

2015-09-06 / 最終更新日時 : 2015-10-06 daihonnei 巡洋艦

ヘリ搭載護衛艦「いずも」と装甲巡洋艦「出雲」

「いずも」だけでは気づかなかったんですが、「かが」と並べて見て判った、日本国海軍(ただいま海上自衛隊と仮称中)の気高きネーミング・センスのお話です。 「かが」と「加賀」も併せてごらんいただくと幸いです。 「加賀」のデビュ […]

仏軍猟騎兵と軍艦イラスト アイキャッチ用
2015-05-22 / 最終更新日時 : 2020-08-25 daihonnei 仏蘭西

仏蘭西の戦艦はクールじゃない。

    強襲揚陸艦が フランスの強襲揚陸艦が我が国に立ち寄り、「売り込みにきやがった」「要らねえ」と話題となりました。 このカッコ悪さは、異様に高い乾舷とブッ細工にちょん切ったような艦首に原因があると […]

大艦巨砲主義イラスト
2015-05-09 / 最終更新日時 : 2015-05-09 daihonnei 帝國海軍

武蔵の発砲写真が発見されたので

今年は戦艦「武蔵」のあたり年なのかも知れませんね これは武蔵の射撃写真が発見されたニュースで、当グループのメンバーさんの名言です。 いま一つ「大和」の影に隠れてる感のあった武蔵が、アメリカの大金持ちが沈没場所を発見すると […]

九九艦爆イラスト
2015-04-19 / 最終更新日時 : 2018-06-14 daihonnei 帝國海軍

大艦巨砲は本当に飛行機に負けたのか

フェイスブックの方では 先日、大艦巨砲主義に関するブログ記事の紹介があって、かなり意見交換がされてました。 ご興味のある方は「軍事・軍隊・武器・兵器・戦術・戦略等軍事関連の研究」グループのスレッドから当該記事をお読み頂き […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

電脳大本営の記事を検索します

最近の投稿

アイキャッチ用鉢巻旭日旗

大和の酒保は開いたのか?

2023-12-06
白馬にまたがる先帝陛下

ひめゆりの塔を汚したパヨク

2022-07-15
九六式2号艦戦イラスト

片翼帰還のエースたち

2022-06-30
雪風

駆逐艦「野分」、逃げまくる

2022-06-17
軽巡洋艦鬼怒

軽巡「鬼怒」、レイテ突入成功!

2022-06-02
新司偵

武装司偵の苦闘

2022-05-21
新司偵

新司偵の系譜

2022-05-12

戦艦「大和」内務科~帝国海軍のダメコンは駄目だったのか~

2022-05-05
海防艦「御蔵」

海防艦の奮闘

2022-04-28
松型駆逐艦

最後のささやかな勝利

2022-04-21

カテゴリー

  • China・Koreaの悪行
  • 南米
  • 同盟諸邦の軍備紹介
    • Korea
    • アメリカ
    • イスラエル
    • フィンランド
    • ロシア
    • 仏蘭西
    • 伊太利
    • 南米
    • 大英帝国
    • 支那関連
    • 独逸
  • 帝國海軍
    • 人物
    • 国防と民間人
    • 対潜艦艇
    • 小艦艇の活躍
    • 巡洋艦
    • 情報
    • 戦艦 海に浮かべる鉄の城
    • 技術
    • 政策・戦略・戦術
    • 潜水艦
    • 燃料・動力
    • 航空機
    • 航空母艦
    • 駆逐艦激闘譜
  • 帝國陸軍
    • 人物
    • 国防と民間人
    • 情報
    • 技術
    • 政策・戦略・戦術
    • 航空機
    • 船舶
    • 鉄道
    • 食事
  • 時事
  • 未分類
  • 本城氏執筆作品
  • 武士
  • 現代の戦い
    • 宣伝戦
    • 海上自衛隊と海上保安庁
  • 皇室
  • 航空自衛隊
  • 造兵廠 造兵廠は模型の紹介コーナーです
  • 陸上自衛隊
  • 電脳大本営的世界史

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

RSS 電脳 大本営

  • 大和の酒保は開いたのか?
  • ひめゆりの塔を汚したパヨク
  • 片翼帰還のエースたち
  • 駆逐艦「野分」、逃げまくる
  • 軽巡「鬼怒」、レイテ突入成功!
  • 武装司偵の苦闘
  • 新司偵の系譜
  • 戦艦「大和」内務科~帝国海軍のダメコンは駄目だったのか~
  • 海防艦の奮闘
  • 最後のささやかな勝利

電脳大本営で良く使われる言葉

アメリカ イタリア ソ連 ドイツ フランス 下朝鮮 中国 主力艦 偵察機 南シナ海 外輪船 大和 大東亜戦争 大英帝国 巡洋戦艦 巡洋艦 戦略爆撃 戦艦 戦闘機 支那 日本海海戦 日露戦争 東シナ海 武蔵 水上機 海軍 満洲 満洲国 潜水艦 燃料 特攻 第一次世界大戦 航空母艦 蒸気 護衛 護衛艦 輸送 通商破壊 金剛級 陸軍 韓国 領海 駆逐艦 高速戦艦 魚雷
  • 戦艦これくしょん
  • 金剛型戦艦
  • 駆逐艦これくしょん
  • 峯風型一等駆逐艦+樅型二等駆逐艦
  • 神風型一等駆逐艦

Copyright © 電脳 大本営 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 戦艦これくしょん
  • 金剛型戦艦
  • 駆逐艦これくしょん
  • 峯風型一等駆逐艦+樅型二等駆逐艦
  • 神風型一等駆逐艦
PAGE TOP